
今回はオンカジ歴6年目の集大成とも言える自論を解説したいと思います!
特に、現在負け越している方や月トータルではマイナスになってしまう方は必見です。
すぐにでも取り入れられるプランも見つけられると思うので、ぜひご一読下さい。
結論からお伝えすると、タイトル通り…
期待値×〇〇×△△=勝ち組
この公式になります!
少し考えてみて下さい。
さて、答え合わせ…といきたいのは山々なんですが、まずは順を追って【期待値】から解説していきます。
1、第一の要素=期待値とは?
これはもうご存知の方も多いかと思いますが、一応説明しておきます。
確率論において、確率変数の期待値(きたいち、英: expected value)とは、確率変数のすべての値に確率の重みをつけた加重平均である。確率分布に対して定義する場合は「平均」と呼ばれることが多い。
例えば、ギャンブルにおいて掛け金に対して戻る金額の期待値とは、戻ってくる「見込み」の金額である。ただし、確率変数が期待値を取る確率が最大とは限らず、確率変数が期待値を取るわけでもない。しかし、独立同分布であれば、標本平均は期待値に収束することが知られている(大数の法則)。
※参照:Wikipedia
概念だけでは分かりづらいので、例を挙げてみます。
例:くじの賞金の期待値
次のようなゲームを行うとしましょう。
- 400円支払えば、6面サイコロ1個を1回振ることができる。
- サイコロの出た目に応じて次の金額X 円がもらえる。
※サイコロの目はどれも1/6の確率で出るものとする。
出た目 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
X | 100 | 200 | 300 | 400 | 500 | 600 |
確率 | 1/6 | 1/6 | 1/6 | 1/6 | 1/6 | 1/6 |
この時、もらえる金額X の期待値E[X] は次のように求められます。
文字で補足すると、
(期待値)=(リターン①)×(確率①)+(リターン②)×(確率①)+…
=(各リターン)×(各確率)の総和
で計算できます。
大切なのはここからです!
またその理由は?
損するって分かるんやから!!
そうですね、大正解です。
これは簡単な例ですが、期待値<参加費の時はやればやるほど損をします!
この場合、(期待値350円)ー(参加費400円)=ー50円となり、回数をこなすほど1回当たり平均50円を損する事になります。
つまり、
でもこれってオンカジに当てはめてみると、どうなんでしょうか?
オンカジで見る期待値
これももうご存知の方が多いと思いますので、少し大まかに説明させて頂きます。
結論からお伝えすると…
(※一部条件下のBJ、ポーカーを除く)
知ってたけども…!!
なぜ期待値プラスになり得ないのかと言うと、控除率(ハウスエッジ)と呼ばれるカジノ側の収益源がどのゲームにも設定されているからです。
代表的なゲームの控除率と還元率は以下の通りです。
※厳密には、期待値=還元率ではないんですが、ここでは期待値=還元率として解説させて頂きます。
ビデオスロット | ポーカー | ルーレット | バカラ | BJ | |
還元率 (≒期待値) |
88~98% (92~98%) |
93.74~ 97.84% |
94.7~ 98.65% |
98.8~ 98.9% |
99.4~ 99.7% |
控除率 | 2~12% (2~8%) |
2.16~ 6.26% |
1.35~ 5.3% |
1.1~ 1.2% |
0.3~ 0.6% |
つまり、
もう少し踏み込んでいきます!
オンカジでは“絶対”勝てないのか?
残念ながら、控除率がある限り期待値的には勝てないという事が分かりました…。
では、オンカジでは“絶対”勝てないのでしょうか?
※先月だけでプラス400万の実践報告
これは極端な例、かつ極一部の勝ち報告ですが…
でなきゃ、このブログの意味…(ゴニョゴニョ
期待値はマイナスなのに、なぜ勝てるのか?
端的に言えば、結果の出方(確率)に【歪み・偏り】が生じるからです!
期待値とは、あくまで試行回数を膨大な数こなす事で初めて収束する数値です。
これは大数の法則に基づくものです。
例えば、サイコロを何回も振れば1の目の出る確率は1/6に近づくなど。
- 大数の法則で出る目の平均値が期待値3.5に収束する様子
という事は、短期的には大きく上振れと下振れが発生するとも言えます。
また、この歪み・偏りは確率分母が大きいほど収束までにより多くの試行回数が必要となります。
収支の増減シミュレーション
資金100万円、一回当たりのベット額を5万円としてアメリカンルーレットを回した時の資金推移です。
- 赤線…期待値での推移(理論値)
- 青線…歪み・偏りを考慮した推移
理論上は、このように上下に波を作りながら右肩下がりのグラフを描きます。
連続で長時間続けていたら、この波に飲み込まれてしまうでしょう…。
短時間で勝ち逃げを繰り返せば良いんです!!
つまり、理想の展開はこうです。
この赤丸のところを取るのが上手い人が総じて【勝っている】という事なんです!
期待値のまとめ
ここで、要点をおさらいしておきましょう。
特に重要なのは、次の4点です。
- オンカジの期待値は、控除率のせいで基本的にはマイナス
- 期待値は大数の法則に基づいて収束する
- 確率分母が大きいほど、歪み・偏りが生じやすい
- 期待値を超えるには、短時間で勝ち逃げを繰り返せば良い
期待値を公式の必須要素に加えた理由としては、この後に紹介する必須要素の前提条件となるからです。
正直、期待値だけを見て勝負してもまず勝てません…。かと言って、ないがしろにして良いものでもありません。
カジノというジャングルを攻略する上での『指針』になるものだと認識してもらえれば良いかと。
事細かに数値を覚える必要はありませんが、最低限意識して欲しいのは次の2点です。
- 自分のベットする箇所の期待値を(ざっくり)計算できるようにしておく事
- 期待値がプラスの時は積極的にベットする事
2、第二の要素=○○とは?
ここまで溜めに溜めてきたので、ズバリお伝えします!!
でも、本当に重要な要素なのでしっかり解説したいと思います!
(むしろ、実践では最重要だと感じています。)
実は【裁量】と言っても幅が広いので、3項目に分割して説明していきます。
- 戦略・ベット手法
- 資金管理
- 勝ち・負けパターンの蓄積
①戦略・ベット手法
【裁量】の中で“準備”にあたる項目が、戦略・ベット手法です。
ここで決めておくのは、主に次の5点です。
- どのゲームで勝負するか?
- どういったシステムベットで攻めるのか?
- どのタイミングでベットするか?
- どのタイミングで勝ち逃げ(損切り)するか?
- イレギュラーや流れが悪い時はどう対処するか?
この詳細については、ご自身の性格や相性で突き詰めていくのが良いと思います。
また、合わない(勝てない)と思ったら、思い切って1から戦略を練り直すのも一つの手です。
過去の成功体験に囚われ過ぎるのも良くないので、常に「今」の状況がどうなのか考える事が大切ですね。
- 出口から入口を逆算して決める
- 自分と相性の良いものを選ぶ
- 「今」の状況にフォーカスする
自分の中でしっくり来る正解を見つけて下さい!
戦略・ベット手法についてはコチラも参考にしてみて下さい。
②資金管理
次に、【裁量】の中で“実践”にあたる項目が、資金管理です。
これは①戦略・ベット手法と切っても切り離せない関係があります。
特に、ベット手法と資金管理はセットになっている事が多いので、ある程度迷わないと思いますが、実践の中では臨機応変に対応する事も求められます。
前回、スロットの記事でベットの上げ下げについて触れましたが、基本的なスタンスとしては同じで良いかと思います。
勝負処ではBet額を上げる!
負けが続く時は大人しく引く、もしくはBet額を下げる!!
もしマーチンゲール法を使う場合は、最大マーチン回数を絶対に厳守して下さいね!
- 損切りしても痛くない金額で勝負する
- 迷ったらルック、ただし打つと決めたら打ち切るべし!
- リカバリー案を常に考えておく
常にベット金額が最適か、身の丈に合っているかは考え続けて下さい!
また、入出金の管理も【資金管理】のうちですね!
次の5点も必ず抑えておきましょう。
- 入金額=損切り額にする
- 勝ち分は即出金→ウォレット内にも余計な資金は残さない
- 入金経路と出金経路を別々にする
- クレジットカードの利用制限を設ける
- 生活費を軍資金にしない
どう立ち回っても負ける事はあります。
その中で、一気に全軍資金を失うような事だけは絶対に避けなければなりません!
資金管理についてはコチラも参考にしてみて下さい。
③勝ち・負けパターンの蓄積
最後に、【裁量】の中で“分析”にあたる項目が、勝ち・負けパターンの蓄積です。
どれも大事な項目ですが、これが最も効果が出やすい項目です!
「敵を知り己を知れば百戦してあやうからず」
孫氏の兵法の一説ですが、まさにこの事だと思います。
いくら自分たちの戦力を把握しても、敵のことを知らなければ勝てる見込みは五分。
敵と味方、どちらの実情も把握していれば、百回戦っても危険はないという意味です。
オンカジに言い換えるのであれば…
- 敵=カジノ(ディーラー)
- 敵が強い=負けパターン
- 味方=プレイヤー(自分自身)
- 味方が強い=勝ちパターン
この情報を徹底的に蓄積し理解する事で、自分の攻めるべきタイミングというものが初めて分かるのです。
2、オンカジでは“絶対”勝てないのか?でお伝えした、確率の歪み・偏りがどんな時に発生しやすいのかに着目すると良いと思います!
精進あるのみです。
勝ち・負けパターンの蓄積についてはコチラも参考にしてみて下さい。
○○のまとめ
ここで、要点をおさらいしておきましょう。
【裁量】の3項目はイメージで言うと、次のようなPDCAになります。
Do:②資金管理
Check:③勝ち・負けパターンの蓄積
Act:③勝ち・負けパターンの蓄積
うまくいっている(勝っている)時もうまくいかない(負けている)時も、どこかに問題はないか、もっと改善できる事はないか、と頭を巡らせる事が必要ですね。
逆に、裁量が熟練して「スキル」と呼べるレベルになれば、そうそう中長期的に見てマイナスになる事はないと思います。
※○○の鍛え方
では、具体的にはどうやって鍛えていけば良いのか?
そこを簡潔にお伝えしていきます。
と言っても、やる事は非常に分かりやすい5点のみです!!
- 場数を踏む(データ収集)
- 確率の歪み・偏りが発生しがちな場面を見つける
- 仮説を立てる
- 検証を行う(更に場数を踏む)
- 問題点・改善案を見つける
先ほどのまとめでも触れましたが、この1~5を実践の最中にも“常に考え続ける”事が重要です。
また、3で仮説をたてる時にリスクリワードを考える必要があるので、公式の第一の要素が【期待値】だったんです!
もし自分で完全オリジナルな手法を考えるのであれば、ひたすらエアーベットでデータを採る事をオススメします。
ぶっちゃけ、オカルトでも理論上の期待値がマイナスだろうと何でも良いんです!
自分にとって勝てる(勝ちやすい)事が最優先なので。
既存の手法を使う際にも、まずは最小単位でベットし、「自分に合うかどうか」を確認するようにしましょう。
ここで勝てる事が理解できれば、それが自信に繋がり、いわゆる『ノウハウコレクター』から初めて脱却できます!
逆に、ちょっとやって行き詰ったらすぐ次の手法…を繰り返しているようでは、自分の意図する【裁量】はいつまで経っても習得できないと思います。
いや~、お恥ずかしいです(笑)
この方、かなりの変態(褒め言葉)で、ほぼ毎月トータル20万以上のプラスをあげている実力者です。
普段はもっとおちゃらけた発言が多いのですが、たまに見せる核心をつくズバッとした発言には運営メンバーも考えさせられています。
こういった実力者の人でも「近道はない」と仰っているので、地道にトライ&エラーを積んで鍛えていきましょう。
4、第三の要素=△△とは?
これももうズバリ言うわよ!(笑)
もうね、本来解説するまでもないくらい、勝っている人は必ず言う事ですよね…(汗)
重要というか、もはやギャンブルをするには当たり前の認識だと思いますが、それでもなお挙げさせて頂きます!
【裁量】と一括りにしても良いかなとも思ったんですが、別々の方が理解しやすいのでは?と行きついたので、第三の要素とします。
鋼の△△は一日にして成らず
【メンタル】については、イヤという位どこでも触れられていると思うので、要点だけ簡単に触れていきますね。
- ルール厳守の為に絶対必要な為
- 資金管理を徹底する為
- 打つべきところで逃げない為
- 冷静な状況判断をする為
こういう事が多いですよね?
誰もが通る道なので、皆さん経験が少なからずあると思います。
これだけは肝に銘じておいて下さい!
△△の鍛え方
では、具体的にはどうやって鍛えていけば良いのか?
そこを簡潔にお伝えしていきます。
- メンタルがブレる状況を自覚する
- その状況にならない予防策を立てる
- 予防策が機能したか確認する
- 新たな問題点を見つける
違いは「思考」なのか、「感情」なのかです。
これも裁量と同じく、人それぞれの課題と対策があると思いますので、一概には言えないですが…
一番共通するブレる状況の『損切り』を想定してケーススタディしていきます。
①損切り発生(メンタルがブレる状況を自覚する)
予防策を考える為に、原因を様々な視点から考えてみましょう。
- ルールは守れていたか?
- どのタイミングでブレ出したのか?
- どんな感情でブレたのか?
などを洗い出します。
原因に対して、更に突っ込んで理由を探します。
- なぜ焦りを感じたのか?
→早く取り返したかったから。
- なぜ早く取り返したいと思ったのか?
→負けた時の金額が大きかったから。
これを基に予防策を考えます。
②ベット単位を落とす(その状況にならない予防策を立てる)
ベット金額が大きくならない為の対策として、ベット単位を落として損切り額を低くする事にしました。
③メンタルがブレない事を確認(予防策が機能したか確認する)
予防策がちゃんと機能したとします。
その場合でも、しばらくは同じ条件で毎回ブレないのかを確認しましょう。
もしも、時と場合によってブレてしまう事があるようであれば、④に進みます。
④長時間やった場合はブレてしまう事を発見(新たな問題点を見つける)
次のブレてしまう原因が分かったので、①へ戻って理由の深掘りをしていきます。
と、このように感情面でもPDCAを回していく事でどんどん改善されていくと思います。
そうなんですよね…(汗)
自分でも理由は良く分からないけど、ブレてしまう事は結構あります。
対策で抑えつけるのは限界があるとも思います。
そこで!
これを試して欲しいです。
これも慣れてくれば、自分を客観的に見れるようになってきて、アツくなる回数は断然減ってきます。
また、【メンタル】と言えばchomeさんです!
段階を踏んで鍛えていきましょう!
5、究極の公式を使いこなす為には?
期待値×裁量×メンタル=勝ち組
ようやく全容が分かった公式ですが、使いこなせなくては意味がありません…。
各要素の解説でだいぶ掴めているとは思いますが、もう一段階踏み込んで説明したいと思います。
まずは、各要素の相関性をお伝えしていきます。
三つの要素それぞれが必要なので、どれかが0になると成立しなくなります。
“バランス”が非常に大事と言えます!
自分の中のイメージでしっくり来るのは、コレです↓↓
荷物は大きさや重さもそれぞれで、壊れやすいワレモノがあったり、賞味期限がある生モノがあったりと多種多様です。
荷物に応じて、最適な運び方が求められます。
また、道は平坦なところだけでなく、激しい凸凹がある事もあります。
そんな道を走っていくので、道に迷ったり『パンク』したりしてしまったら一環のお終いです…。
そうならない為に、道を覚えたり定期的に点検をしたりする必要があります。
それから、不注意から事故を起こしてしまう危険性もあります。
急発進・急停止など危ない運転を避ける事が求められます。
それに、寝不足やイライラしている時なんかも要注意ですね。
でも、荷物を無事に届ける事が出来れば、給料がもらえます!
また、お届け先の要望通りに届ける事が出来れば、感謝の言葉(+αの報酬)がもらえます!!
目指すべきプロ(勝ち組)とは、給料(期待値通りの払戻し)だけでなく、感謝の言葉(+αの報酬)をもらうという事なんです。
つまり、
次は、そこを解説していきます。
確率論を曲解せよ!
冒頭の期待値のところで確率について触れましたが、オンカジで勝つには少し確率の見方を変える必要があります。
なぜなら、そのまま捉えていたら期待値(還元率)がマイナスだからですね。
では、どのように見方を変えれば良いのか?
着目する点は次の3つです。
賛否両論あると思いますが、騙されたと思ってついてきて下さい(笑)
- 確率論に「ゼロ」はない!
- 今起きている事象に全集中!
- 全ての結果は当たるか当たらないかの二択(確率1/2)である!
頭おかしくなったんか!?
いいえ、大マジです(笑)
もちろん、否定的な意見も受け入れます。
が、なぜそんな考えに至ったのかを順番に説明させて下さい!
①確率論に「ゼロ」はない!
こちらは最も常識から外れていない理論ですw
バカラで「プレイヤー」が連続で出続けた記録:22回(※最高記録かは不明)
パッと見でも相当ヤバさが伝わるかと思いますが、あえて数字(確率)に落としてみると…
ルーレットの確率=約1/134217728(0.00000036%)
バカラの確率=約1/4194304(0.00000195%)
つまり、
上記ルーレットの例で言うと、
「これだけ黒続いたんだから、もうさすがに○○回以内に“絶対”赤来るだろう」
という楽観的な考えは危険という事です。
次(28回目)に黒が来る確率は、あくまで約1/2(18/37)なので。
連続的な確率で見ると天文学的数字でも、1回1回の確率は一定である事を忘れないようにしましょう。
②今起きている事象に全集中!
ここからは本来の確率論から離れた自論を展開させて頂きます。
例えば、バカラでこんな場面に出くわしたとします。
現在25ゲームまで終了
プレイヤー:21(21/25)
バンカー:2(2/25)
タイ:2(2/25)
プレイヤーペア:3(3/25)
バンカーペア:2(2/25)
※()内は出現率
人それぞれの考え方があるので、どれが正解というのはないのですが…
自分だったらこう考えます。
- P出現率が圧倒的に高いので、基本的にはPのツラ追い
- 大路が縦伸びしているので、大路は縦のツラ追い
- 大眼仔が横伸びしているので、大眼仔は横のツラ追い
- B出現率が理論上の確率より圧倒的に低いので、急に連勝(ドラゴン)する可能性がある
これらを踏まえた上で、資金管理とベット手法を徹底していく形をとります。
要するに、
ただし、歪み・偏りが修正されていく場面を注意する。
どのくらいの歪み・偏りが発生したら攻めるのか、
どのくらいの修正(戻り)が発生したら逃げるのか、
などは、裁量の鍛え方を参考にトライ&エラーして頂くのをオススメします。
逆張りで攻める方はそれでも良いのですが、個人的には順張りを強く推奨します!
これは、その時々によって流れ・勢いがあると思うからです。
「長い物には巻かれろ」ではないですが、流れ・勢いがある方向をフォローする方がメンタル的に優しいと思います。
逆張りで攻める場合、ツラが切れるまでひたすら追わなければいけなくなってしまい、①確率論に「ゼロ」はない!で挙げた「もうそろそろ~」の心理が強く働いてしまいます。
『損切り』ルールを破ってしまうのは大抵こんな時なので、鉄の意志でルールを厳守して下さいね!
- 短期的な確率の歪み・偏りを見逃さない
- ベットする根拠を1つでも多く拾い上げる
- 懸念点を見て、想定の逆の動きも予想しておく
- 歪み・偏り方が変わったら、臨機応変に対応する
③全ての結果は当たるか当たらないかの二択(確率1/2)である!
最後に、一番の暴論をぶつけていきます(笑)
どちらかというと精神論なので、確率論からハズレているのは理解しています。
ですが、『大勝ち』する人はここまで振り切っている人が多いように感じています!
上述の①・②を考慮した上で、根拠と自信をもってベットした場合、
残る結果は当たるか当たらないかなので、実質1/2の確率になる…!
という思い込みをいかに信じられるかが分かれ目です。
ある種の【引き寄せの法則】ですかね。
不安でビクビクしながらベットすると、「やっぱりね!」と言っちゃうくらいハズします(笑)
逆に、自信満々に「絶対来る!」という時は案外ヒキ当てるものです。
つまり、
という事です。
最悪、ハズしても「そっちの50%引いたか!」くらいの気持ちでスパッと切り替えられれば問題ありません。
ぜひ騙されたと思って、自分をポジティブに騙してみて下さい!
タイプ別の攻略法
この公式はバランスが大事と上述でお伝えしましたが、どうしてもどこかに比重が偏ってしまってうまくいかないケースもあると思います。
そこで、各タイプにあったカジノとの付き合い方をご紹介します!
最終的には全要素を伸ばすにしても段階を踏んでいく事が必要なので、参考にして頂けると幸いです。
①期待値偏重型
【特徴】
- 投資全般のビギナー
- 高確率手法好き
- 自分のルーティーンが決まっていない
【攻略法】
- 入金不要ボーナスを使う
- 後述6章の方法を使う
- 結果よりもルール厳守に努める
【指南書】
まだまだ右も左も分からない方が多いと思われますので、まずは入金不要ボーナスを使いカジノに慣れるところから始めると良いでしょう。
後述6章では、ほぼ裁量もメンタルも不要な稼ぎ方を紹介するので、そこから立ち回ってみても良いかと思います。
メンタル>裁量の優先順位で鍛える事をオススメします。
その為に、結果よりも1ヶ月ルールを守り切る事から進めてみると良いかと思います。
裁量の中では、②資金管理>①戦略・ベット手法>③勝ち・負けパターンの蓄積の優先順位です。
とにかく、資金を0にしてしまう事だけは避けましょう。
もし、全くの初心者という事でしたら次の記事を確認してみて下さい!
②裁量偏重型
【特徴】
- 収支の波が激しい(大勝ちと大負けが多い)
- 小さな負けが許せない
- 追い金癖がある
- ギャンブル中毒の気がある
【攻略法】
- 損切り額の徹底
- こまめに勝ち逃げする癖をつける
- アツくなったらログアウト
- オンカジ以外の趣味を持つ
【指南書】
「勝ち至上主義」の方が多いと思われますので、まずはマインドセットを改める事が急務です。
『損切り』を受け入れられない事には、常にギリギリの綱渡りをしている状態が続くと思います。
資金を全損させる前にメンタルを鍛える事を強くオススメします。
個人的には、一番負けこむタイプだと思います。
要注意だと自覚する事からスタートしましょう!
また、大勝ち(目標金額に達成)しないとカジノから離れられない傾向があるので、目標金額を分割して勝ち逃げ回数を増やす事でリスクを分散すると良いでしょう。
『アツくなったらログアウト』は必ず実践してみて下さい!
そして、勝っても負けてもずっとオンカジの事を考えてしまう「ギャンブル中毒」の気があります。
オンカジ以外の趣味(楽しみ)を持つ事で頭をリセットする時間を意識的に作る事をオススメします。
ぜひ次の記事も参考にしてみて下さい!
メンタルが整えば、もっと収支は安定しますよ!
③メンタル偏重型
【特徴】
- 投資経験豊富
- コツコツ好き
- カジノ全般に疎い
【攻略法】
- データ収集&検証
- 各種ボーナスを上手に使う
- 各ゲームの知識をつける
【指南書】
他で投資(ギャンブル)経験があり、成功している方が多いと思われます。
このタイプは、ハッキリ言って伸びしろしかありません。
唯一の弱点がカジノの知識がなく仕組みなどに疎い事ですが、そこさえ覚えてしまえば勝手に結果を出すと思います。
正しく各ゲームの知識をつけ裁量を鍛えるPDCAを回せば、そこまで躓かずに収支プラスになれるかと。
更に、各種ボーナスを上手に使う事でより収益増にする事も!
コツコツ努力できるタイプなので一人でも結果を出すと思いますが、コミュニティで意見交換したり手法のブラッシュアップしたりする事でより成長は早くなると思います!
これからカジノを始めるという投資経験者(そうでない方も)は、ぜひこちらの門を叩いてみて下さい!
6、今すぐできる期待値プラスの方法!
今すぐ稼ぐ方法はないんか!?
これまで何度も「オンカジの各ゲームは期待値マイナス」とお伝えしてきましたが、
実は裁量とメンタルを鍛えなくても、期待値をプラスにする方法があります。
その方法とは…
ボーナスを活用する事です!!
もう既にやっている方も多いかもしれませんが、まだやっていない方はぜひ取り入れてみて下さい!
ここでは、常時開催中の使いやすいボーナスを2つと不定期開催のお得な情報の計3つをご紹介します。
①ミスティーノカジノ ~入金特典デイリースピン~
1つ目のオススメボーナスは、ミスティーノカジノの「入金特典デイリースピン」です。
- 1日1回、最低額以上の入金で付与!
- フリースピンで得た配当はそのままキャッシュ化!(賭け条件無し)
このボーナスの最大の魅力は、賭け条件が無い事です。
一般的にボーナスというと、配当×20倍だったり×30倍だったりの厳しい消化条件がくっついてきます…。
この場合、とんでもない高配当が得られてもキャッシュ化するハードルが高く、ほとんどが消化途中で0になってしまいます…。
しかし、ミスティーノのフリースピンはそのハードルが一切ないので、ボーナスがとんでもない高配当になったら…
上限はありません!!
※ただし、入金額以上のベットは必要になります。
念の為、期待値を(ザックリ)計算してみましょう!
このボーナスの場合、参加費=$25(最低入金額)
得られるフリースピンは、$0.2×30スピン=$6
機種によってRTPは異なりますが、おおむね50%とすると…期待値=$6×50%=$3
出金には入金額以上のベットが必要ですが…
どのゲームでいくら金額を使っても問題ありません!
ですので、RTP98~99%(控除率1~2%)のゲームで$25使う場合、
参加費(実質)=$25×2%=$0.5(もしくは、$25×1%=$0.25)
という事は、期待値$3>参加費(実質)$0.5となるので…
もしザックリ計算で期待値が下回る日があるようであれば、その日だけ避けるのも手です。
が、今のところ基本的に期待値の方が上回っているので、確実に参加するのが良いと思います!
②ベラジョンカジノ ~デイリーキャッシュ~
2つ目のオススメボーナスは、ベラジョンカジノの「デイリーキャッシュ」です。
- 1日1回、チャレンジ権が付与!(過去15日以内に$10以上の入金必須)
- 得た配当は賭け条件1倍でキャッシュ化!
- 高額配当(最高$1,000)が当たるチャンスの「ジャックポットモード」あり!
細かいところがちょこちょこ違うので説明します。
端的に言うと、こちらの方が若干規約が細かいです。
【要点】
- 過去15日以内に$10以上の入金があれば、毎日参加可能
- 1日の区切りは、日本時間20:00~翌19:59
- 貰える金額はその時々でバラバラ($0の場合もある)
- 賭け条件1倍(ただし、ジャックポットモードで得た配当は賭け条件無し)
- 1回のベットの上限額がある(スロット$6.25、テーブル$25まで)
- 条件消化率は各ゲームで異なる(詳細は次の通り)
毎日入金する必要はないので、ミスティーノよりも参加ハードルは低いと言えます。
しかし、賭け条件が1倍あるので入金タイミングなど注意が必要です。
そして、最大の魅力は「ジャックポットモード」がある事です!
しかもジャックポットモードの配当は賭け条件無しなので!
実際のジャックポットモードの画面はコチラ↓↓
この後、カードは裏返しにされシャッフル。
そこから、5枚のうち1枚を選び、配当が決定される演出です。
どの位の確率振り分けなのかは不明なので、当たればラッキーというくらいの期待感ですね!
念の為、こちらも期待値を(ザックリ)計算してみましょう!
参加費=$10(過去15日以内)
得られるボーナスはほとんど$2/日なので、1回当たりの期待値=$2
$0の日も半分(8日分)あると仮定した場合、15回分の期待値=$2×7日+$0×8日=$14
ミスティーノと同じく、RTP98~99%(控除率1~2%)のゲームで$10使う場合、
参加費(実質)=$10×2%=$0.2(もしくは、$10×1%=$0.1)
- 毎日入金する必要はないものの、15日のうち後半は$0の可能性が高い
- $50未満の出金には手数料がかかる
①毎日入金する必要はないものの、15日のうち後半は$0の可能性が高い
細かいところは分かりませんが、最初の$10入金だけでは毎日$2のボーナス獲得は難しいのが現状です。
②$50未満の出金には手数料がかかる
このように、$50未満の出金には基本的に$5の手数料がかかります。
なので、個人的には$50以上に残高を調整して出金するのがオススメです!
具体的な手順としては…
- 4~5日分の「ボーナス」を賭け条件1倍消化して、「キャッシュ」に変える
- キャッシュ化したボーナスと合計して$50以上になるように入金する
- 入金額以上のベットをする
- 合計$50以上で出金する
リスクを下げたい場合は、手数料$5を参加費と考えて出金しましょう。
最後の出金手順だけ複雑ですが、いずれにせよ(ザックリ)期待値はプラスなので、積極的に活用しましょう!
③不定期激アツ情報!!
ぶっちゃけ金額ショボない!?
そう思う方もいますよね…。
2つとも『塵も積もれば山となる』原理でバカには出来ないですが、正直インパクトに欠けると思います。
もっと期待値のあるものが!!
それは…
不定期開催のボーナスです!!
不定期開催のボーナスには、とんでもなく条件の緩いものが存在しています。
正直、期待値計算も不要で見ただけで「これヤバいな!」というものも中にはあります。
そんなボーナス情報の探し方と言うと、
- TwitterなどSNSで情報収集する
- 登録カジノのお知らせメールをチェックする
くらいなものだと思います。
と言いたいところですが、もっとお手軽な方法があります。
ズバリ、コレです↓↓
これは今月(2月)入ってすぐのコミュニティー内のログですが、【不定期開催のボーナス情報】が共有されています!
一人では大変な事でも、情報共有する事で一人一人の分担はとても軽くなってます。
今まで気付かなかった神案件がザックザクなんで、本当にオススメです。
ぶっちゃけ、ここのボーナス情報(期待値)だけで参加費を余裕でペイできてしまいます!
今回の記事内で【期待値】を理解した人なら…もう分かりますよね?(笑)
期待値>参加費の時は…
分かってるって!!

7、まとめ
今回の「究極の公式」、いかがでしたでしょうか。
期待値×裁量×メンタル=勝ち組
言われてみれば、単純だと思います。
また言葉で説明するほど簡単ではないのも事実です。
とは言え、実際に勝ち組は存在するので「ギャンブル依存症」の方でない限りは、十分に可能性はあると思います。
まずは、各要素を自分の中で落とし込んでもらえたらと思います。
この記事を参考にして頂き、少しでも勝ち組の人が増えてくれれば幸いです!!